« HNK死亡 | トップページ | 弟の帰省 »

2012.08.08

下の子専用のPCを購入する

 ついに下の息子専用のPCを買う。彼は、週末となると別居しているアパートからやってきて、一日中、あたしのPCを占領して、ネットサーフィンやら何やらする。朝の10時くらいに来て、帰るのは早くて夜の10時である。土日はその間、あたしはPCを使うことができない。

 最近はネットサーフィンだけでなく、ベーシックのプログラムをやってみたいといい始めた。PC98のようなクラシックパソコンに興味を持ち、そこで走らせるBASICを動かしたがるのである。いつの間にかエミュレータやらを勝手にインストールしているし、そのままだとPCを壊されかねないので、PCを買うこことにした。

Lenovo G570シリーズ LEDバックライト付15.6型 HD液晶 Celeron B800 ノートブック ブラック 4334-72J
Lenovo G570シリーズ LEDバックライト付15.6型 HD液晶 Celeron B800 ノートブック ブラック 4334-72J

 ネットブックOSのWindows7 Starterは使えないOSなので、それ以上のクラスのインストールされている、一番安いくらいのマシンを探した。

 ノートPCはサイズが大きくなると安くなるものなのだが、ちゃんとしたOSも入って3万を切るというのが信じられない。以前はOSだけでも2万円で買えなかったような気がするのだが。

 夏休みに入っているので、昼過ぎから家に待機させておいて、宅配で届けられ次第自由にさわって良いと云っておくと、帰宅した時にはちゃんとOSを起動させて、いろいろ触っていた。さすがにネットの接続はさせたことがないのでスタンドアロンのままだったが、ルーターのパスの書かれている場所を教えると自分でWiFiを設定して、いつものようにPCを扱い始めた。

 PC98のBASICはあたしも大学の研究室のPCで触ったことがあったが、コマンドの使い方が理解出来なくて、サークルひとつ描けずに放置してしまったものである。現在のトレンドとしてはJavaを是非とも修得して貰いたいのだが、どうなることやら。というか、下の子についてはJavaくらいは後々の飯の種として扱えなければ、良くないと思っている。

|

« HNK死亡 | トップページ | 弟の帰省 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下の子専用のPCを購入する:

« HNK死亡 | トップページ | 弟の帰省 »