初メールアドレス
週末というと、別居中の下の子が遊びにきて、一日、PCをさわって帰るのが決まり事になってしまった。少し前までは、土曜日だけしか訪れなかったのだが、いまは週末は2日ともやってくる。週末はまるまる下の子と過ごすような感じだ。
PCを使ってやるというのはゲームとかではなく、ひたすら情報収集である。ウィキペディアから2ちゃんねる、ニコニコ動画、YouTubeと幅広く、探し回っている。
これはうらやましい環境で、あたしに関していうと30歳になった年にパソコン通信を初め、インターネットの環境が整ったのはその数年後、電話回線を使ったテレホーダイ時間帯に限られるものだった。まだまだサイトも充実しておらず、これは凄いと思えるようになったのは今世紀入ってからのことである。
調べものは家にある百科辞典に書いてなければ、街なかの書店に行って立ち読みするのが一番手っ取り早い調べ方だった。図書館は長期休暇時の自習には良く使ったが、調べものにはちょっと敷居が高かった。知りたいと思ってもなかなか調べ切れないということが多かったのだが、今では大抵のことがいとも簡単に判ってしまう。調べることの苦労の無さは、いい事なのか悪いことなのかよく判らない。とにかく、昔とは異なり、知りたいという欲求は片っ端から解消される。
ネットを操るうえで重要なのはメールアドレスで、多くのサービスがこれを無くしては受けられない。ネットを正式に始める第一歩が、メールアドレスの取得ということになる。
下の子がyahooであるけども、初めて自分のメールアドレスを取得した。これまで、ニコニコ動画だとかをあたしのアドレスでログインをしていたのだが、自分のアドレスで入ることができるようになった。子供がネットを使うことには多くのリスクがあると思うのだが、こういった事について、自らうまくやれなければ、実世界でも同様に失敗をする。ネットはそんなに特殊なものではないと思う。ネットで倒れるなら、実世界でも倒れる。
ということで、祝・初メールアドレス!
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 再びLINE狙われる(2014.08.21)
- LINEアカウントが乗っ取られる(2014.08.05)
- 使えないシステム(2014.01.30)
- そろそろ新しいPCが欲しい(2014.01.28)
- 大雨の報せ(2014.01.25)
コメント