時間のない人はPCしちゃダメ
と、つくづく思う。少しばかり前に高倉健が「コンピュータなんて簡単なんだ」なんていうようなことを云うCMがあったけど、それに騙された人ってかなりいたと思う。あたしは罪作りなCMだと思いつつ眺めていた。
実家に買ってあげていたPCがもう5年近くになり、動きも悪くなってしまい、使いものにならなくなりつつあった。PCというのはHDDのデータによって動いているのだが、まずこのHDDというのがイカレてくる。モーターを用いた駆動部分があるので、どうしても朽ちてくる。まともにHDD上のデータにアクセスできなくなって、起動するだけで10分くらいの時間を要する。
あたしの場合は大体5年間は同じPCを使って来ているのだが、途中、HDDの容量が追いつかなくなって、最初の1.5倍か倍くらいの容量のものに換装している。これがHDDの動きが悪くなり始める頃に一致していて、使うのに最悪の状態には陥っていない。
ということで、新しいPCを見繕ってみた。
一番好きなのはPanasonicのLet's noteなのだけど、これは以前と比べてかなり安くなったと云え、廉価のタイプでも10万程度する。ネットブックは、今、acerの機械を使ってこのブログを書いているのだけど、やはり物足りない。いろいろ調べていると、すでにIBMによるものではないけどもThinkPadがそこそこのスぺックの使えそうなものがあるので、これで良しとする。こんな高スぺックなものが、こんな価格で出ていることに驚く。ノートPCはいつの間にかボーナスで買うものではなくなってしまっている。
ThinkPad Edge E420 |
休みになったので、実家に届いたPCを使えるようにセットする。PCは箱から出されず、梱包されたそのままで数日間放置されていた。
無線LANのネット接続の設定をした後はお任せするつもりだったが、メールをつかえるようにして欲しいというので、Windows7のメーラーを設定してみる。メールはメーラーのBeckyを10数年使っているので、OSに備わっているようなものは使ったことがない。以前のOSにあったOutlookとやらがなくなってしまって、勝手がさらに判らない。とにかく、それらしきものを探し出して、メールを使えるように設定しようとするが、メールアドレスのパスワードが判らないと母親は云う。
5年間手元にPCがあっても、IDやらパスワードが判らずに使っている。
これもタイプというのがあるのかなぁ。あたしはZAURUS使いで、ZAURUSでのパソコン通信が面倒になったので、PCの購入に至ったのだが、PCを使い始めて数日後にはPC関係の会議室で初心者の質問に回答してた。PCを特に難しいと思ったことはない。それなりに時間を割ければ、Accessでも役場の業務用のシステムを作れるようになる。
メッセージが出ているのをまともに読まずに、判らないというのはやはりルール違反だと思う。PCで取り扱われている内容は限りなく、すべてについて他の誰かに教えを乞うことを期待すれば、それはすなわちPCを使えないということを意味する。PCを使うにあたって、すべて自分で調べて解決するという意気込みがなくては、絶対に挫折する。
あたしは腹が立ってまい、途中で母親に対して教えることを諦めてしまったのだが、その代わりに、下の子が使い方を説明していた。かれの見たことのないソフトなのだが、メニューを開いて機能を確認して教えている。それでも判らないとヘルプを見ている。
PCを使いこなす方法を完全にマスターしているので驚いた。使い方を誰に教わったのか尋ねてみると、あたしだと云う。あたしは手取り足取り教えたことはなく、訊いてきたことを別のことをしながら適当に答えたくらいである。
まぁ、何れにせよ、忙がしいといって週に数時間も触れないようなら、PCを触っていらいらするのを割けた方がよい精神状態を保てると思う。
| 固定リンク
« LED電球を使う | トップページ | 大阪新市長 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 再びLINE狙われる(2014.08.21)
- LINEアカウントが乗っ取られる(2014.08.05)
- 使えないシステム(2014.01.30)
- そろそろ新しいPCが欲しい(2014.01.28)
- 大雨の報せ(2014.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント