ウィキペディアのソースになる
このブログはココログを使っているのだけども、どこから来たのか解析してくれるような機能があって、たまにそれを見る。
不思議なことにウィキペディアのURLから来ているというデータがあって、そのサイトを確認すると英語サイトのHiroshima_(book)の項だった。ジョン・ハーシーの「ヒロシマ」の解説ページで、登場する人々の写真を、どうやら、2007.07.06のアサヒグラフ 1952年8月6日号 原爆被害の初公開から、引いている様である。
おそらく日本人か日本語のできる人がやったんだろうな。
時たま、あたしのブログの内容が知らぬ間に別サイトで使われているのを見つけて、ドキリとする。まさかウィキペディアに載るとは思ってもいなかった。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 再びLINE狙われる(2014.08.21)
- LINEアカウントが乗っ取られる(2014.08.05)
- 使えないシステム(2014.01.30)
- そろそろ新しいPCが欲しい(2014.01.28)
- 大雨の報せ(2014.01.25)
コメント