地上デジタルテレビ購入
昨日、地上アナログ放送終了まで100日という報道を耳にして、地上デジタルテレビを注文し、さっそく、本日届く。
テレビは書斎机の隅に置いて見るためのもの。現在はシャープのアクオスの13インチの液晶TVがある。すでに9年以上使っているもので、時たま、勝手に電源が落ちては再度電源が入るといった変な作動があるのだけど、まだ十分に使え、アナログ波の停波がなければまだ数年は使っていたはず。DVDとかの再生には十分に使えるので、すぐに捨ててしまう必要はないと思う。
今回、購入したのは東芝のテレビである。とにかく、机の上に置くということで、大きさが第一条件となった。サイズ的に一番小さいくらいになるのが19v型ということになるらしい。現物を見ると、高さは13型とさ程変らないが、横が1.5倍くらいになっている。机の上の整理が出来ていないので、寝床の横に置いているのだが、やはりちょっと大きい感じはする。
TOSHIBA LED REGZA 19V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ ブラック 19RE1S LED高画質。外付けUSBハードディスク録画対応モデルのLED<レグザ> |
この機種か気に入った理由は外付HDDに録画が出来るということ。外部にコピーしようとすると厄介なようだが、携帯のワンセグで録画をして見ていたのを考えると、はるかに便利である。使っていない800GBのHDDが転がっていて、さっそくそれを繋ぐと簡単な設定で44時間くらいの録画が可能になった。Wチューナーらしく、裏番組の録画や追っかけ再生が可能なのはよい。
ネットに接続すればもっといろいろなことができるらしいのだが、現在、無線でLAN環境を作っているのだが、有線である必要があるらしく、ケーブルを買ってきて7、8mばかり這わさないといけないのがどうにも面倒で、試すのはしばらく先になりそうだ。
それにしても先に買った液晶TVが6万くらいしたのが、今回は高機能になって半額の3万500円という値段である。一応の5年間補償をつけて3万3000円弱。技術の進歩とは著しい。
いつもの定点観測。夕暮れ前で、天気は良かったものの何も見えない。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 死ぬかと思ったライト(2012.01.20)
- LED電球を使う(2011.11.24)
- 竹シーツ(2011.08.04)
- 地上デジタルテレビ購入(2011.04.16)
- 電気ケトルのすすめ(2011.02.26)
「フォト」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント