12年もの
以前にいた部署の職員から連絡があった。Accessで作ったプログラムが動かないから見て欲しいと云う。
役場では全職員にPCが宛がわれているのだが、少し前に一部の機械についてリースが切れて、新しいものに入れ替わっていた。OSはもちろんWindows7で、Offeceも最新版となっている。庁内の電算を管理している部署は、バージョンが入り乱れることについて、対応不可能としているのか、そのまま最新のものを導入してくれるから、本当に有り難い。その連絡のあった職員も新しい機械になったようだ。
突然の連絡と云うことではなく、あたしがその部署から異動して出た時に、代わりに入ってきた職員から、もしもの場合は面倒を見てやってくれという話があった。
とりあえず、現物を見ると、そのプログラムはあたしが作ったものではなかったようだが、組んでいるマクロで指定しているパスにファイルが置けない(新しい機械にはDドライブがない)ということから生じた問題のようで、パスの指定の変更をするように指示した。
Accessは上位バージョンに対する互換性が完全ではなく、バージョンによっては泣かされることがある。2000に移行する時だったか、日本語名のモジュールがすべて認識されなくなって、コードを書き直す時は本当に辛かった。とにかく見落としが怖く、作った人間かそうでないかといったような類の話ではなかった。それ以降は、表示についてメソッドがなくなるといったこともあったが、まぁ、全く動かないということは生じていない。だから、今回もそんなに危惧はしていなかった。
どうやら、あたしが作ったものに関しては問題なく動いているようだった。12年間、そのまま動かし続けられているプログラム。ご苦労様である。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 再びLINE狙われる(2014.08.21)
- LINEアカウントが乗っ取られる(2014.08.05)
- 使えないシステム(2014.01.30)
- そろそろ新しいPCが欲しい(2014.01.28)
- 大雨の報せ(2014.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント