ノートパソコンの調子が悪い
最近、パソコンの調子が悪くなって、ソフトを起動させようとすると妙に時間がかかったりする。原因ははっきりしていて、ハードディスクドライブがヘタってきているのだ。読み出し書き込みがエラーになるという訳ではないのだが、動きが悪くなって時間がかかる。
昔は数年に一度パソコンを買い替えていた頃もあったが、今は新機能とかはもうどうでもよくて、気持ちよく動けばいいと思っている。性能があがっても自分がやりたいことが特に増える訳でもなく、すでに悪くはないと感じている。
使っているのはPanasonicのLet's note CF-W2という6年くらい前のモデルである。結構整った機種で、これまで使っていて特に不都合と云うことはなかった。ただ一度だけ、ハードディスクドライブの換装をしており、このハードディスクドライブというのは消耗品であると思っているので、機械そのものの不都合であるとは思っていない。
すでに換装して4年くらい経っているので、近いうちにまた換装しようかと思っている。以前はベアのHDDを買ってきて自分で換装をしていたものだが、最近の機種は緻密で素人の手には負えない。ヤフオクでこの前のように依頼するつもりでいる。
新しいOSが出るようで、前評判も悪くはなさそうなのだが、今ひとつ触手が動かない。本当にPCとやらに興味がなくなってしまったようだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 再びLINE狙われる(2014.08.21)
- LINEアカウントが乗っ取られる(2014.08.05)
- 使えないシステム(2014.01.30)
- そろそろ新しいPCが欲しい(2014.01.28)
- 大雨の報せ(2014.01.25)
コメント