« ヒロシマ関係の書籍3冊/『ヒロシマ』』未来は既に始まつた』『灰墟の光―甦えるヒロシマ』 | トップページ | 干し柿一週間目 »

2008.10.24

振り込め詐欺の電話

 振り込め詐欺の被害がかなり大きいようでATMに警官が張りつくというようなこともしているらしい。とんだ大騒ぎである。

 振り込め詐欺と云うと電話が道具なのだが、カモに電話をする際、非通知で行っているのだろうか。あたしの携帯では公衆電話は受信可にしているのだけども、非通知は不可にしている。知り合いなら蹴られても通知にしてかけ直してくるだろうし、そもそもどうしても非通知でしか電話をよこせないと云うのはロクなことではない。

 昔、健康保険関係の部署にいた時は、怪しい資格照会に関する問い合わせがあった場合は電話番号を聞いて折り返し電話するようにすることになっていた。今は個人情報の取り扱いが厳しく、電話での問い合わせはどのように対応しているか判らないが、当時は資格の有無であるとか証番号は本人の利益を考慮して医療機関には回答していたが、住所等の個人情報はもちろん教えない。本人がいるはずなのだから目の前の本人から聞けばよい。

 そういうことで、折り返し電話するので電話番号を、と告げると被保険者の住所を聞いてくるようないかにも怪しい電話はたいていそこで切られた。これは100%そういう結果になったので随分とおかしかった。

 振り込め詐欺の場合、通知、非通知のいずれで電話してきているのだろう。最初の連絡は固定電話にかけられることが多いだろうから、ナンバーディスプレイ対応でなければ判らない。緊急の電話としてかかってくるから、相手の電話番号なんてなかなか聞き出せそうもなさそうだ。ATMへの誘導まで成功すれば、ほぼ詐欺が成功したようなもので、架空名義の携帯を処分するなんて安いものなのだろうな。

 とにかく怪しい電話には「折り返し電話するので電話番号を」は自分が考える時間を作ると云うことでも有効ではないかと思う。

|

« ヒロシマ関係の書籍3冊/『ヒロシマ』』未来は既に始まつた』『灰墟の光―甦えるヒロシマ』 | トップページ | 干し柿一週間目 »

詐欺」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 振り込め詐欺の電話:

« ヒロシマ関係の書籍3冊/『ヒロシマ』』未来は既に始まつた』『灰墟の光―甦えるヒロシマ』 | トップページ | 干し柿一週間目 »