岩波書店『広辞苑 第六版 DVD-ROM版』(08)
増刷が早まったのか、納品に半月かかるとあったのがとっとと到着する。前版と比較して新規収録項目1万と総収録項目数が24万と増えたようだ。ざっと見比べても細かなところでいろいろ書き直しが行われていた。第五版は542MBのCD-ROMなのだが、新版では3.27GBのDVD-ROMになっている。全体で6倍の情報量になっているが、動画等のマルチメディアの質の向上が容量に大きく関っているようだ。
![]() | 広辞苑 第六版 DVD-ROM版 出版社: 岩波書店; 6版 |
DDwinでも前版同様、何の支障もなく利用可能だ。前版についてはデータの重複となる部分が多いが、微妙に記述も異なっており、単純なプラスαではない。従って、今後も第五版を削除せず、両版併用するつもりである。
電子辞書は紙辞書と比べると必要項目しか見ないので価値が半減する、といった意見があり、あたしもそう思っていたが、これは一重に使う環境によりけりである。例えば辞書ソフト検索ソフトのDDwinであれば、表示の設定に<連続表示>というのがある。これをオフにすれば、検索で見つけ出した項目だけが表示されるのだが、オンにすれば画面をスクロールすることによって前後の言葉を読むことができる。紙と比べると一覧性はよくないが、似たようなことは可能である。
電子データにして何が凄いかというと、串刺し検索が可能であるということである。あたしは現在、次の辞書ソフトをDDwinで一元で使っている。
広辞苑第六版
広辞苑第五版
新辞林・ワープロ漢字辞典
日本語辞典(現代国語、外来語)
国語大辞典
日本語大辞典
漢字源
研究社 新英和・和英中辞典
ニューセンチュリー英和・新クラウン和英辞典
デイリーコンサイス英和・和英辞典
ランダムハウス英語辞典
日経BPデジタル大事典 2001-2002年版
故事ことわざ・慣用句辞典
類語実用辞典
用字用語辞典
手紙実用文辞典
世界大百科事典
日本大百科全書
マイペディア
PDD百科辞書
PDD人名辞典
歴史DB
岩波 生物学辞典 第4版
これらの辞典・百科辞典が一気に瞬時にして一覧検索出来るのは本当に素晴らしい。紙ベースではどのくらい時間がかかるだろうか。というよりも、それらを置いておくスペースに困る筈だ。自宅の書斎では不可能ではないかもしれないが、職場の1畳も与えられない所ではまず絶対不可能である。それがPCを使えは可能となる。これは凄い。
その他にも「現代用語の基礎知識」などもあるが、ソフトの編集方法によっては組み合わせて使うのに向いてないものもあり、残念ながらほとんど使用していないものもある。
これだけあれば大抵のことは判るのだが、それにしても費用はかなりかかっているはずだ。辞書の類だからいったん購入すれば、最低でも5、6年は改訂がなく、それほど買い換えは行っていないが、20万近くの投資はしているだろう。ハードでも電子辞書という器機があるが、ほんとうに使い倒すつもりなら、自由度の高いPCでEPWING規約の辞書ソフトを使用することが一番である。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 電子書籍は苦手(2015.04.27)
- 訃報 渡辺 淳一(2014.05.05)
- 本日入荷の積ん読素材-「つげ義春の温泉」(2014.02.04)
- 本日入荷の積ん読素材-「日本の民家一九五五年」「独裁者のためのハンドブック」(2014.01.21)
- 最近入荷の積ん読素材「家族喰い―尼崎連続変死事件の真相」(2014.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント