レコードラック
実家に残してきたレコードを幾らか持ってきたのに加えて、今年の初めから頻繁にレコードを買うようになり、ついにストックが100枚を超えるようになってしまった。本棚は既に一杯であり、あふれた書籍はストレージコンテナーに突っ込んでおくという状態で、レコードを入れる棚もなく、そのまま床に置いていたのだが、それもいい加減スペースを取るようになってて大変なことになっていた。
ということで、現状の書斎で棚を置くことのできる最後のスペースに、レコード用のラックを置くことにした。3段のラックで1段にレコードが100枚入るというもの。これもヤフオクで見つけたのだけど、送料込みで11,500円という価格。合板の組立式のものだが、蓋もあり、そこにレコードや雑誌を置く(飾る)こともできるというもの。ジャケットの焼けを考えると蓋がある方がいい。一方で風通しが悪くなり、カビが心配だけど。とにかくこのラックのおかげでクローゼット以外の壁はすべて埋まってしまって何も置くことができなくなってしまった。
ざくっと今の手持ちレコードを入れると、一段と1/4くらいの量。レコードの購入はキリが無いので、ペースダウンさせるつもりなので、しばらくは自由に使えると思われる1と1/2段は書籍を入れることにした。床にダンボールに入れて転がしていたのがなくなる。床が少しは見えるようになって、少し嬉しいあたしがいたりする。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 死ぬかと思ったライト(2012.01.20)
- LED電球を使う(2011.11.24)
- 竹シーツ(2011.08.04)
- 地上デジタルテレビ購入(2011.04.16)
- 電気ケトルのすすめ(2011.02.26)
「オークション」カテゴリの記事
- 真剣狙い(2010.04.06)
- 久々に血迷う(2010.02.07)
- ヤフオク久々のヒット(2009.09.03)
- ふじ屋の手拭い2(2009.06.25)
- Yahoo!オークション値下げ交渉(2009.03.05)
「アナログ盤」カテゴリの記事
- 色褪せぬ(2008.05.16)
- 薬師丸ひろ子『"Wの悲劇"より-Woman』(84)(2007.03.14)
- MILTY ZEROSTAT3(ミルティ・ゼロスタット3)(2007.01.13)
- レベッカ『ラブ イズ Cash(Love is Cash)』(85)(2006.08.25)
- CHAKRA『南洋でヨイショ』(83)(2006.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント