« 高級住宅地 | トップページ | 鞄の重さ(BlogPet) »

2006.06.26

メールの引用符

 ここ数年は、職場の全員にPCが行き渡り、メールなしの業務は考えられなくなっている。上級官庁は朝メールを寄越してき、「昼過ぎには回答しろ」なんて言ってくるのが日常茶飯事になっている。以前のように書類が往き来していた頃では考えられないことである。

 そういう感じで毎日のようにメールを使っているのだけども、返信メールの本文に「>符号」をつけてくる人がいる。あたしはパソコン通信を含めて11年のネットのキャリアになってしまったが、「>符号」を自分の書いたものにつけたことはない。「>符号」やら「>>符号」は、絶対に引用符でしかあり得ない。

 「>符号」をオリジナル文書につけてくるのはひとりだけでなく、数人いる。さらに余所の団体からもそういう文書でメールを送ってきたりする。

 世間でのルールが知らぬ間に変ってしまったんだろうか。なんだか不安になってしまう。

|

« 高級住宅地 | トップページ | 鞄の重さ(BlogPet) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

仕事柄メールを多用しますが、自己の本文中で引用符を使ってる方は周囲にはいませんね。
たまにスパムメールで見かけますが。

投稿: とら | 2006.06.26 22:24

引用分には自動的に"<"が入るようになっているんですが、自分の書いた文書にそれをつけるとなるとなかなか面倒ではないかと思います。

素人の場合、符号をつけないというのがむしろ自然な気がするんですが、どこでどうしてそのようになったのか。今度、そのようなメールを貰った時には勇気を出して尋ねてみます。

投稿: O-Maru | 2006.06.27 00:46

>今度、そのようなメールを貰った時には勇気を出して尋ねてみます。

ぜひお願いします(笑)。

僕は幸いにもそのようなメールはもらったことはありませんが、とにかく何でも全文を引用の形で残す人がいます。それが適当なケースもあればそうでないこともあるから使い分けてもいいのにな、と思うことはあります。

投稿: ひざがわり | 2006.07.01 20:51

それがあんなことを書くとその類のメールがぴたっと来なくなったりするんですよね。本当に不思議なことです。

業務では引用符を使うことはほとんどないですね。文書のやりとりがメインになるし、引用する意味がちっともない。

とにかく何でも全文引用するというのはオークションのやりとりの場合くらいですね。複数とのやりとりをしている人も多いですし、全文引用して行き違いを少しでも減らすようにしています。

投稿: O-Maru | 2006.07.01 21:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メールの引用符:

« 高級住宅地 | トップページ | 鞄の重さ(BlogPet) »