YMO
先程落札したYMO関連のアルバムが着く。
いやあ、本当に懐かしい。中身の音楽はHDDプレーヤーとかでいまだに聴いていたりて、特にどうってことはなかったりするのだけど、ジャケットのほとんどは20年ぶりくらいに見るものばかりで「元気してた?」なんていう感じだ。とりあえず一通り針を落してみる。
YMOによって世界的に音楽シーンが変わってしまったというが、そういう実感はあんまりない。その前をあまり知らないということなんだろう。2枚目(イエロー・マジック・オーケストラ (USリミックス))からリアルに聴いてきて、5年後の散開では淋しい乍らもどこかほっとする気持ちがあった。やはり第2期(BGM・TECHNODELIC)で我らのYMOは終っていたのかもしれないけど、ずーっと見守ることのできた唯一のバンドでもあった。
番外のスーネークマンショー「死ぬのは嫌だ、恐い。戦争反対!」も25年ぶりに聴く。友人が買って聞かせて貰ったのだけど、内容の余りのオトナさぶりにテープへのコピーを断ったものだ。コントと曲のコラボレーションがすばらしい。RIP RIG + PANICというバンドの曲が気に入ったが、ここに収録されている曲のオリジナルは入手が難しそう。ちょっと残念。
| 固定リンク
「オークション」カテゴリの記事
- コンプリート クーロンズ・ゲート(2005.04.20)
- ヒカシュー『私の愉しみ』(84)(2006.03.05)
- 真剣狙い(2010.04.06)
- 久々に血迷う(2010.02.07)
- ヤフオク久々のヒット(2009.09.03)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 起き上がりムンクは絶品(2013.04.30)
- 「怪談の日」制定(2012.06.22)
- 積ん読
<賃貸宇宙―UNIVERSE for RENT><沈まぬ太陽(全5巻)><ショア DVD-BOX~虐殺の証言~><シャドー・メーカーズ>(2006.03.13) - 二玄社編集部 編「大書源」(07)(2010.05.02)
- ヒカシュー『私の愉しみ』(84)(2006.03.05)
「道具」カテゴリの記事
- 時計の歩度調整をする(2014.11.10)
- LEICA MONOVID 8X20(2014.04.21)
- BLUEDOT 7型ポータブルDVDプレーヤー
CPRM対応スリムモデル BDP-1726(2010.01.28) - Garmin ガーミンの馬鹿(2010.01.23)
- リアルドライビングゲーム(2010.01.03)
コメント