誰もが知りたい<ミニ檸檬>についてのアンケート
Lapita(ラピタ)11月号を購入し、<ミニ檸檬>を実際に手にされた方に質問です。
投票は2005年10月21日23時00分に締め切られました。
あなたにとってのLapita(ラピタ)11月号と<ミニ檸檬>の関係は?
1)いつもの通りLapitaを買うと、不要な<ミニ檸檬>が付いてきてしまった。
2)11月号のLapita(ラピタ)には<ミニ檸檬>が付録だったので、ちょっと得した気分になった。
3)<ミニ檸檬>を980円で買うと、Lapita(ラピタ)が付いてきたので読んでみた。
4)980円の<ミニ檸檬>にLapita(ラピタ)というまったく不要なものが付いてきたので損した気分だ。
5)<ミニ檸檬>を期待して買ったのに、<ミニ檸檬>もLapita(ラピタ)もいまひとつだった。
上記を次の選択枝から選んで投票して下さい。
1) <ミニ檸檬>は不要だ (0票) 0%
2) <ミニ檸檬>の付録に得した気分 (20票) 24%
3) 付録のLapita(ラピタ)を読んだ (39票) 48%
4) Lapita(ラピタ)は不要だ (22票) 27%
5) <ミニ檸檬>もLapita(ラピタ)もダメ (1票) 1%
あなたは<ミニ檸檬>を購入するまでに万年筆を使ったことがありましたか?
1)私は未成年(20歳未満)で、<ミニ檸檬>で初めて万年筆を使います。
2)私は未成年(20歳未満)で、万年筆は<ミニ檸檬>が初めてではありません。
3)私は20代で、<ミニ檸檬>で初めて万年筆を使います。
4)私は20代で、万年筆は<ミニ檸檬>が初めてではありません。
5)私は30代で、<ミニ檸檬>で初めて万年筆を使います。
6)私は30代で、万年筆は<ミニ檸檬>が初めてではありません。
7)私は40代で、<ミニ檸檬>で初めて万年筆を使います。
8)私は40代で、万年筆は<ミニ檸檬>が初めてではありません。
9)私は50代で、<ミニ檸檬>で初めて万年筆を使います。
10)私は50代で、万年筆は<ミニ檸檬>が初めてではありません。
11)私は60代以上で、<ミニ檸檬>で初めて万年筆を使います。
12)私は60代以上で、万年筆は<ミニ檸檬>が初めてではありません。
上記を次の選択枝から選んで投票して下さい。
1)未成年で万年筆は初めて (1票) 2%
2)未成年で万年筆はすでに使っていた (3票) 6%
3)20代で万年筆は初めて (3票) 6%
4)20代で万年筆をすでに使っていた (4票) 9%
5)30代で万年筆は初めて (0票) 0%
6)30代で万年筆をすでに使っていた (19票) 40%
7)40代で万年筆は初めて (0票) 0%
8)40代で万年筆をすでに使っていた (13票) 28%
9)50代で万年筆は初めて (0票) 0%
10)50代で万年筆をすでに使っていた (2票) 4%
11)60代以上で万年筆は初めて (1票) 2%
12)60代以上で万年筆をすでに使っていた (1票) 2%
<ミニ檸檬>で初めて万年筆を手にするあなたは、<ミニ檸檬>をどのように評価されますか?
1)<ミニ檸檬>は、Lapita(ラピタ)の通常価格との差額である300円以下の出来だと思う。怒っています。
2)Lapita(ラピタ)の通常価格との差額である300円は、<ミニ檸檬>の価格として非常に妥当な線だと思う。
3)特別価格980円で<ミニ檸檬>だけを買ってもおそらく不満はないと思う。
4)<ミニ檸檬>が980円で手に入るのは、<ミニ檸檬>を過小評価し過ぎていると思う。
上記を次の選択枝から選んで投票して下さい。
1)300円でも高い (1票) 4%
2)300円は妥当 (5票) 19%
3)980円の価値はある (17票) 65%
4)980円は安すぎる (3票) 12%
<ミニ檸檬>を手にする前から万年筆を使っているあなたは、<ミニ檸檬>をどのように評価されますか?
1)<ミニ檸檬>は、Lapita(ラピタ)の通常価格との差額である300円以下の出来だと思う。怒っています。
2)Lapita(ラピタ)の通常価格との差額である300円は、<ミニ檸檬>の価格として非常に妥当な線だと思う。
3)特別価格980円で<ミニ檸檬>だけを買ってもおそらく不満はないと思う。
4)<ミニ檸檬>が980円で手に入るのは、<ミニ檸檬>を過小評価し過ぎていると思う。
上記を次の選択枝から選んで投票して下さい。
1)300円でも高い (2票) 6%
2)300円は妥当 (3票) 9%
3)980円の価値はある (23票) 72%
4)980円は安すぎる (4票) 13%
Powered By クリックアンケート
<ミニ檸檬>に関するアンケートはこちらの記事「ミニ檸檬購入に関するアンケート」でも行っていますので、ぜひご覧ください。
<ミニ檸檬関連記事> 「Lapita限定・万年筆『ミニ檸檬』」 「皆が言うから... ミニ檸檬」 「ミニ檸檬の価値」
| 固定リンク
「ステーショナリー」カテゴリの記事
- Su-Pen P201S-MS(Su-Pen mini)を使う(2013.06.26)
- 木札を作る(2011.11.17)
- KING JIM インターバルレコーダー レコロ recolo(2011.09.29)
- OHM 赤外線温度計TN006(2011.09.04)
- キヤノン プロ仕様電卓 KS-SmartとKS-Smart Lite(2011.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。トラックバックありがとうございます。ポチッと投票しましたよ♪ヤフーのオークションを見ていたら、けっこうミニ檸檬が出品されていて驚きました。
いくらぐらいの値段がつくのか興味あるところですね!
投稿: くしゃまろ | 2005.10.14 00:22
意外にもTB頂き、感謝しております(笑)
遅ればせながらぽちぽちと投票させて頂きました。
二筋縄さん←このネーミング、クールですね。
投稿: ミサイル | 2005.10.14 10:56
ネットで気分や過小や、不要など安すぎる
O-Maruたちが、ネットで広いボードと高い上記とか高い上記や、大きいボード締切や、未成年とか、ミニとかを付録した。
投稿: BlogPetのフタキンSkywalker | 2005.10.14 17:29
こんばんは!
早速投票させていただきました。
面白い試みですね!
私は全部大勢派に属しているようです。
アンケートに答えているミニ檸檬購入者は
ラピタ愛読者ではない気がするのですが
30代が多いのは
何か理由があるんですかね...
投稿: tigpan | 2005.10.15 02:06
>>くしゃまろさん
店頭の在庫切れで入手できない人が多いんでしょうねぇ。1500円くらいが相場のようですね。
>>ミサイルさん
隊長、購入本数は5本でありますか?
「二筋縄。」はやけくそのネーミングです。「二筋縄、」よりはいいと思うけど。
>>tigpanさん
30代が多いのはネットをやっている年代でメインになっているということもあるのではないでしょうか。母集団がインターネット利用者ということで、偏りはあるでしょうねぇ...
投稿: O-Maru | 2005.10.18 01:08
5本は合成写真です(笑)
「二筋縄。」と「二筋縄」の違い。それは見落としてました。それを知って更にクールに思えてきました。
投稿: ミサイル | 2005.10.19 14:11
隊長、合成写真にはしっかり騙されてしまったです。いけず、であります。
投稿: O-Maru | 2005.10.19 22:16
初めまして。
昨日、「そういえば自分て万年筆持ってない(書いたこともない)」と思い立って、万年筆が欲しくなったのですが、
「でも万年筆=高い」ってイメージがあり、千円以上はすると思っていたので、すぐ文房具屋に行く気にはなれませんでした。
所用の帰りに、名古屋の丸善に寄ったところ、ドーンと万年筆のペン先写真が表紙の、ラピタ11月号が目に飛び込んできました。
万年筆をさがしていたことを思い出した私は、980円となればオトクと思い、平積みされたうちの一冊を買って帰りました。
本誌のほうを読むと11月号って先月の号だったのかと驚きました。丸善だからまだ置いていたのでしょうか?
今開けて書き出したばかりで、インクの出がよすぎる気がするのですが、万年筆は皆このようなものでしょうか。
中国製というのが安い理由の一つかと思ったところです。
今後は、何かかしこまったものを書くときで筆以外のほうがよいときに使おうと思います。
投稿: KTF | 2005.11.30 12:54
KTFさん、こんにちは
ラピタは最近買われたんでしょうか? ヤフーオークションでミニ檸檬で検索すると判るのですが、入手困難らしく定価の倍くらいの価格で取引されているんですよね。共同開発しているということで、丸善だから在庫を多めにしていたという事だと思います。
インクの出ですが、あたしのも良すぎるきらいがあります。適度なインクの出であるべきで、やはりつくりがちゃちいと云うことになると思います。
ミニ檸檬に慣れた頃には新しい良い万年筆を買うといいと思いますよ。万年筆ほど使い手に染まる道具はないですし、長く使えば使うほど味が出て来ます。
投稿: O-Maru | 2005.11.30 23:22