ライブドアの悪趣味
ライブドアのコンテンツは使ったことがない。いや、一度だけ、ギガメーラーというヤツの話をどこかで聞いて、登録したことがあるんだけど、使えたもんじゃなくって結局放置していた。ということで、http://www.livedoor.com/を開いたのは数度である。
今日、http://www.livedoor.com/を見て「堀江貴文ブログ」だの「広報のお仕事ブログ」だのがあるのを知った。経営者やら広報担当が太々しく表舞台に出てきてどうするんだ。会社組織として非常に低いレベルにあるように思える。
正直言って虫酸が走る。ここのサイトはもう見ない。
それにしてもTPOもわきまえられない馬鹿ガキに2ヶ月も振り回されるなよな>日本
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- フジフイルム「フォトブックデザイン 簡単作成タイプ」を注文(2011.08.21)
- 気象庁サイトが変わった(2011.03.30)
- 書評サイト・本が好き!献本
北野武「超思考」(11)(2011.03.01) - 日本赤十字社 複数回献血クラブ(2011.02.24)
- 書評サイト「本が好き!」(2011.02.23)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 再びLINE狙われる(2014.08.21)
- LINEアカウントが乗っ取られる(2014.08.05)
- 使えないシステム(2014.01.30)
- そろそろ新しいPCが欲しい(2014.01.28)
- 大雨の報せ(2014.01.25)
コメント
ホリエモンは学校で宗教学を選考していたんですって!フジの会長も何とか教の信者だとか!
宗教を否定するわけではないですが・・・宗教学を会社で活用してそうなホリエモン。。。(あくまでも個人的な意見ですが・・・)
投稿: pnge | 2005.05.01 03:07
ホリエモンが宗教学ですか。いや実を言うとあたしも某私学は宗教学を専攻したいがために哲学科を受験したもなんですが、来なくていいといわれました(苦笑)
結局、出身校では言語学をするのですが、取得単位の半分くらいは哲学で宗教学の授業も多くとりました。
宗教がどうして面白いかっていうと、人間の生きる根源となるものがたびたび示されていること。そして、多くの宗教の根源となるものが同じような体験が元になっているということです。
宗教を利用して何かをするんであれば、おそらくナチスを研究した方が確実で早いでしょう。あの宣伝はもっとも効果的で叡智の最先端を いっていると思います。非常に怖いことなんですけどね。
投稿: O-Maru | 2005.05.01 13:02
へ~~~宗教学って面白いんか???
知らなかった。。。また一つ勉強になりました♪
投稿: pnge | 2005.05.01 14:14
宗教学はおもしろいですよ。人間の営みの根源のひとつに対する研究でもありますからね。人間が好きというか、人間に興味ある人は必ず一度は頭を突っ込むんじゃないでしょうか>宗教学
投稿: O-Maru | 2005.05.01 23:18