奈良原一高『人間の土地』
入手困難といわれている絶版の一冊を入手。神田の古書店の通販で定価6,500円を15,750円(+送料500円)で。18年前の初版本ながらほぼ新同品の美本。これにサインがつくとさらに1万円ほど高くなる。
人間の土地 奈良原一高(著) |
奈良原さんは結構有名らしいが、残念なことに個人的にはほとんど知らない。この『人間の土地』は早稲田大学修士課程(美術史専攻)中の56年に個展を開いたものを、30年後、初めて写真集にしたというもの。氏にとっての幻のデビュー作が一般に対して陽の目をみることになった。
二つの島で撮られたもので、ひとつは炭坑の人工島・軍艦島、そしてもう一つは桜島のふもとの熔岩の土地・黒神村。いずれも過酷な環境のなかで人々が生活をしており、その力強い姿がストレートに捉えられる。
軍艦島に関しては今では廃墟しか見ることができないが、当時の昭和30年代初頭は軍艦島でも賑わいを見せた時期であり、人々の生活をうかがい知ることができる。印象深かったのは軍艦島に降った雪である。雪だるまがつくられている。この島に潮が降っても雪が降るという想像をしてもみなかったので、非常に印象深かった。
炭坑から戻ってきた坑夫。真っ黒になった顔がにやりと笑う。軍艦島はこういう人たちを支えてきたんだなと、今更のように知る。
人間がいて、死んだ土地なんてありゃしない。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 電子書籍は苦手(2015.04.27)
- 訃報 渡辺 淳一(2014.05.05)
- 本日入荷の積ん読素材-「つげ義春の温泉」(2014.02.04)
- 本日入荷の積ん読素材-「日本の民家一九五五年」「独裁者のためのハンドブック」(2014.01.21)
- 最近入荷の積ん読素材「家族喰い―尼崎連続変死事件の真相」(2014.01.14)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 起き上がりムンクは絶品(2013.04.30)
- 「怪談の日」制定(2012.06.22)
- 二玄社編集部 編「大書源」(07)(2010.05.02)
- フジテレビ開局50周年記念ドラマ特別企画 黒部の太陽(2009.03.22)
- リバーダンス(2008.05.14)
「写真集・画集」カテゴリの記事
- 訃報 H・R・ギーガー(2014.05.13)
- 本日入荷の積ん読素材-「日本の民家一九五五年」「独裁者のためのハンドブック」(2014.01.21)
- 公益社団法人 日本缶詰協会「缶詰ラベルコレクション」(12)(2013.07.03)
- おおた慶文「ピアニッシモ -おおた慶文画集」(04)(2012.01.30)
- 最近入荷の積ん読素材(2011.03.31)
「通販」カテゴリの記事
- 洋書を買うなら今(2009.10.07)
- 「グリコ LEE 辛さ30倍」をAmazonで注文(2008.10.20)
- 乱高下の通販(2008.09.30)
- あの手この手(2008.05.10)
- 本体価格1円、送料340円(2007.06.14)
「軍艦島・同潤会アパート」カテゴリの記事
- 本日入荷の積ん読素材「沢田マンション超一級資料―世界最強のセルフビルド建築探訪」(2013.12.18)
- 柿田清英「軍艦島 超景」(13)(2013.07.02)
- 皆川 隆「あの頃の軍艦島」(13)(2013.05.04)
- 軍艦島DVD3本(2008.12.27)
- 軍艦島を世界遺産にする会『軍艦島 住み方の記憶』(08)(2008.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント